大阪「王将」が、北海道に初上陸したみたいです。ラーメンの山岡家が運営するとか?
「王将」は、関西圏に多く出店する中華料理のお店。餃子が有名。
北海道(札幌)には、「みよしの」という餃子とカレーの店があります。
創業44年。餃子一皿6個入り200円。
王将は、「みよしの」があるの入ってこないなどという、うわさもききました。
そういえば長崎ちゃんぽんのリンガーハットも半年だか1年前に初上陸しました。
リンガーハット。好きです。リンガーハットの餃子も好きです。
あと「天下一品」来ないかなぁ。
山岡家とか王将をwikipediaなどで調べると、おもしろいです。
山岡家は、茨城県牛久市の国道6号線沿いの店が創業店です。
行列のできる有名店でした。以前の職場が近くて何度か行きました。
北海道に来て山岡家がたくさんあるのでびっくりしました。
なぜ、北海道に来たかが(wikipedia→)山岡家ホームページに書かれていました。
王将は、実家の大阪(茨木市)に住んでいたときに何度も行きました。
昔は、餃子が120円でした。チャーハンは280円ぐらいだったような。
餃子一皿無料券をよく配っていて、それでよく食べました。
中学生ぐらいのとき、小遣いの100円前後で、ソフトクリームを食べるか、うどんを食べるか、餃子を食べるかを悩んだ記憶があります。
うどんは、「なか卯」という店が1杯100円で「かけうどん」を出していました。
(万能)ねぎと天かす入れ放題で。子供たちにも有名店でした。
はじめはうどん・そばだけでしたが、いつのころからか牛丼も出し始めました。
wikipediaで調べると、なんと!やっぱり!この「なか卯」が牛丼の「なか卯」の創業店。
大阪府茨木市のビルの地下で営業するカウンターだけの小さなお店でした。
大阪王将も京都王将(餃子の王将)も両方実家の近くにありました。
当時はあんまり違いを意識していませんでした。値段も大きく違わなかったような。
赤と黄色の看板の京都王将。北は仙台まで来ているみたいです。
今は、京都王将が安くて好きです。北海道に来てほしいです。