ラベル その他 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル その他 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年3月6日水曜日

ASUS Vivo Tab TF810Cの疑問

ASUS Vivo Tab TF810Cを使い出して数週間。

バッテリー関係は未だ良くわからない。
キーボードのバッテリーって使ってる?私の機種の初期不良?
キーボードに充電ケーブルつないで、タブレット本体の充電できないって、そういうもの?

NFCがついているけれど、何ができる?
お財布ケーターの中身とか見られる?(私は見たい!)
スマホとデータの交換できる?(私は交換したい!)
一応、ネットでNFCに関係するソフトをダウンロードしてみたけれど、なにもならなかった。
NFCに対応しているものを、ポートに近づけると、音はなります。

最近買ったパナソニックのビデオカメラもNFC対応だけれど、
スマホ(アンドロイド)しか対応してないということ?

Windowsストアーって、ソフト少なすぎ。

2013年3月2日土曜日

抗不安剤2

第2回目の診療。

薬が効かないと伝えると、量を増やしてもらえることに。

ロンラックス錠1mg、昼食後1錠から毎食後1錠ずつに。
2週間分もらう。

2013年3月1日金曜日

抗不安剤

「手が震えたらいけない」と思えば思うほど震える時がある。
コップの受け渡し。お金の受け渡しやカードの提示。
写真のシャッター。
人前でのコンピュータの操作やマイクを持つ手、ポインター。

ネットで検索すると、そのような時に効く薬があるとのこと。

思い切って、メンタルクリニックに行く。

ロンラックス1mg錠
セニラン5mg錠

というものを出してもらう。
セニラン錠は、ここぞと言う時に飲む、短期間集中型の薬(とんぷく)ということ。1回3錠まで使える。
ロンラックス錠は、昼食後1錠と言われた。

結果だが、
ロンラックス錠は、効いているかどうかわからない。寝付きは良くなった気がする。
セニラン錠は、1回、1錠だけ飲んだが、効いているかどうかわからない。

医者では、いろいろ分析してくれるかと思った。
簡単な看護師による問診。
簡単な20問程度のアンケート。
結局は、血液検査や何か数値の出る者で「うつ」のような精神状態はわからないので、
自己申告、なのだろうか。
人生相談みたいな方向に行きかけ、それは医者の範疇ではなく解決できない問題のように言われ、こちらとしてもどうしていいやらわからなくなった。そらそうだとも思った。
人間関係に原因があるなら、それを修正するしかないって。
とにかく、手が震えるのをおさえる(おさえたい)ということで行ったので、処方してもらう。
「うつ」的なものが元凶で、
なんでも否定的、不満、ゆるせないから、反面、自分自身に対しても不安になってしまって、ということがあるから、こんな状態になるのかなと思っているのだけれど。

2013年2月27日水曜日

ASUS VivoTab TF810Cの評価

日系トレンディネットの
連載:戸田覚のPC進化論にTF810Cの記事が載った。

戸田覚さんの記事はとても参考になるのでよく読ませてもらっている。

TF810は、製造分がなくなれば存在がなくなる、というか、大して世に知られる前に消えていくと思っていたので、記事に取り上げてもらってうれしく思った。この時期に。
記事になる機種、評価に取り上げる価値のある機種ということ?
機種としては、そんなに悪くない評価だったので、自分の買い物、選択が完全に間違いではなかったと思うことができた。

それはさておき、
ドックに受電ケーブルをつないで、ドックに接続したタブレット本体の充電ができないのは、なっとくできない。というか解決策があるなら、それがまだ見つかっていない。

2013年2月22日金曜日

ASUS Vivo Tab TF810Cと数日

ASUS Vivo Tab TF810Cが来て数日。

<キーボードドック>

キーボードドックのヒンジがけっこう固い。でも、タッチパネルを指で押したとき動くようだと使いにくいだろうから、これはこれで良い。タブレット画面の角度を変えるとき、これだけ固くて壊れないか心配になる。

キーボードのスライドパットのクリックする部分が押したときに引っかかった感じがするのが気持ち悪い。どうやら、キーボードドックの微妙なたわみによって、引っかかるようになるみたいである。スライドパット前の部分をギュッと下にさげると引っかかりにくくなる。キーボードドックの持ち方を注意しないといけないみたいである。

キーボードドックとつなぐと、重い。でも、驚異的なバッテリーの持ち。


<キーボードドック+タブレット本体>

充電
キーボードドックをつなぐと、充電はキーボードでしかできなくなる。
(両者の接続が、タブレット本体の充電口を介して行われるから)

充電ケーブルをドックの充電口につなぐと、
タブレットのタスクバーのバッテリー表示は
「充電中」から充電し終わると「充電していません」になり、
ドックの充電状態LEDが満充電表示(白色)になるが、タブレット本体のバッテリーは充電されないまま。
というかちょっとずつ減っていき、そして、タブレットのバッテリーが無くなると、止まってしまった(タスクバーのバッテリー残量表示は48%で、これはドック100%+本体0%=50%ではないかと思う)。
ドックの充電口では、タブレット本体は充電されない?

充電をしていない時、タブレットのバッテリーを消費して、引き続きキーボードのバッテリーを消費?価格コムの書き込みには、この順序は決まっていて設定で変えられないようなことが。

バッテリーに関して、もう少し説明がほしい。説明がどこかにあるなら、簡単にそこにたどり着けるようにしてほしい。この機種オリジナルのバッテリー管理アプリが入っていてほしい。

<その他>

タブレットに保護シートをつけた。エレコムの防指紋エアーレスマットTB-ASTF81WFLFA(1436円)。光沢ではない。きれいに貼れたし、指の動きもなめらか、指紋も目立たないので良かった。

SDXCは、結局、対応している?公式にはSDHCとなっているが、価格コムに使えたとのクチコミあり。ASUSのホームページからダウンロードした本機のマニュアル(日本語)にはSDXCも対応しているように書いてある。から、対応しているのだろう。

2月21日、ASUS LiveUpdateでドライバーがアップデートされた。何がどう変わったかどこにも書いてないので、気になる。

スリープから立ち上がったとき、タッチパットが反応しなくなる。Fn+F9でタッチパットの有効/無効ができるので、これを2回押せば使えるようになる。

当たり前だけど、BUFFALOのバスパワーの外付けDVDドライブ(DVSM-PS58U2-SV)をドックに接続でき、オフィスと一太郎をインストールできた。

筆圧感知のAPIには、「Tablet PC」と「Win Tab」の2種類があり、TF810(Windows8)は、「Tablet PC」。Photoshopは、「Tablet PC」では筆圧感知しないようである。
「Tablet PC」に対応しているソフトは、ClipStudio、IllustStudio、ArtRage3などがあるようである。OneNoteやPPTも対応。IllustStudioは、設定の変更が必要で、環境設定を開き、「タブレット・デバイス」にある「使用できるタブレットサービス」を「Wintab」から「TabletPC」に切り替える必要があるとのこと。



2013年2月20日水曜日

ASUS VivoTab TF810Cが来た!

ASUS VivoTab TF810C
windows8のタブレットPC。
キーボードドックとともに到着。















価格.comを見ても、ネット検索しても、なにやらいわくつきの品物のよう。
発売を延期し、発売日になったらすぐに受け付け終了、販売終了。
単に注文殺到というわけではないよう。
販売開始と思えば、あっという間に世の中からどんどん消えてゆく。

キーボードドックは、販売しているところを(自分では)見つけられなかったけれど、
買えなかったらどうしようと思っていたが、
両方一緒に届いた。

この機種を選んだ理由。
windows8であること。
ペンタブレットが使いたかったこと。
バッテリーが長持ちすること(本体10.5時間+キーボード接続で19時間)。
キーボードが付けられること。


















重さは、本体675g、キーボード665g。両方合わせると1.34kg。
常にキーボードと一緒に持ち歩くなら、Ultrabookの方が良いだろう。
















結構立派な高級そうなケースがついていた。合皮?
磁石でぴたっと閉じられる。
もちろん、キーボードを取り付けた状態で収納できる。
タブレットスタンドにもなるとの説明書が入っていたが、使いづらそう。
もう少し工夫のしようがあったと思う。

インターフェースがあまり良くはない。
本体に直接USBは接続できない。microUSBも接続できない。
SDカードは、microSD。
キーボードには、USD2.0ポートが2つある。
キーボードには、普通のSDカードスロットぐらいほしい。




2013年2月14日木曜日

一太郎2013玄 インストール

一太郎 玄 をインストールしようと思ったら、
署名が無効だかで
「このファイルには問題があります」
「不明な発行者」
「発行元を確認できる有効な~」
などというメッセージで先に進めず。

PCは、windows XP service pack3。

対処方法を検索すると、
「windowsのルート証明書を更新する」という方法があった。
windows updateで「高速」ではなく「カスタム」をクリックしてアップデートを検索。
検索が終わったら、左のバーに出てくる
「追加選択(ソフトウェア)」をクリックして出てくる更新プログラム
[Windows XP [○○年○月]用のルート証明書の更新プログラム(KB931125)]を チェックボックスオン にし、[更新プログラムの確認とインストール]をクリックして、更新プログラムをインストール。
と書かれていた。

この解決策にたどり着くのに時間がかかった。

2013年1月14日月曜日

グアムでの観光4

ホテル サンタフェグアム(Santa Fe Guam)へ5泊滞在の家族で初の海外旅行。
感想(口コミ)です。

<6日目>
レンタカーでの島内一周をめざしました。
メインの観光地は、タロフォフォの滝。

朝から雨。
レンタカー屋の車で営業所に。
レンタカーを借りる。

雨がやむのを待つために、まだ行っていないサンタフェに近いグアム・プレミア・アウトレットへ。
アウトレットは、思ったより小さい感じがしました。得に安いという感じもせず。
隣接するカリフォルニア・マートというスーパーマーケットにも入ってみました。
お弁当が美味しそうでした。ドライブなどに持って行くと良いかと思いました。
雨がやみそうな雰囲気。
とにかく南に向かって出発。

ハプニング。
30~40分走ったところで、子供がジュースをこぼす。
ズボン、パンツがびしょびしょ。
ホテルに引き返すことに。

時間がかなり過ぎました。
ぐるっと一周はあきらめて、一番近いルートでタロフォフォへ。

タロフォフォの近く島の東側にある、ドイツ人オーナーのこだわりの味が楽しめるというホットドックの店マクラウツ(Mc Krauts)で昼食を取ることに。


少し日本語があった気がしますが、現地の人が多く利用する感じのするレストラン。
カウンターバーにたくさんのお酒が並んでいます。タトゥをした腕の太い外人さんが並んでいます。

小さな子供づれの家族でも問題ない感じです。
我々以外にも日本のファミリーが1組いました。




ホットドック3つを注文。
ポテトは付けるかと聞かれました。
ポテト多すぎでした。
ホットドック4つとポテト2つぐらいにしとけばよかったです。

選択を間違えたかごく普通のホットドック。
ケチャップとマスタードを付けて食べます。
玉ねぎのみじん切りを炒めたのがのっかっているとか少しレタスが挟んであるとか想像したのですが。




<タロフォフォの滝>


タロフォフォの滝に到着。
入り口近くにイノシシ(豚)がたくさんいました。
入場券を購入するとおじさんが簡単に説明をしてくれます。

ゴンドラが4つついたロープウェイで川の近くまで下ります。

滝は2つあります。
吊り橋を渡ってぐるっとまわります。

横井さんの穴(レプリカ) 。
ちょっと歩くか、有料のモノレールに乗っていくとみられます。

レプリカだからもっとメインルート近くに作っても良いのにと思いました。

うーーーーん。
秘宝館みたいな、エッチな置物のある庭。
どういう趣味しているのだか。

お化け屋敷なんてのもありました。

ここも1度来たらもう来なくて良いかなと思う観光地です。







<恋人岬>

さて、もうあまり時間がありません。
島の西側デデドの方、有名な観光地、恋人岬(Two Lovers Point)に行ってホテルに帰ることに。
途中、雨が降ってきました。




小雨の恋人岬。

















これで、全行程終了。

※グアム旅行の全体の感想
予定はほぼ順調にこなせました。天候も暑すぎず、雨もうまいぐあいに避けられたし、家族でのはじめての海外旅行にしてはよかったのではないでしょうか。
グアム。3時間半と近いし時差1時間。
よいのだか悪いのだか、日本人(日系人)が日本人(のお金)目当てに運営しているものがこれだけ多い海外も他にはないでしょう。
Nintendo DSやりたい!ホテルに帰りたい!やっと家に帰れる!などの子供の声。父さんの2ヶ月分の給料が飛んでいったけれど、きっと心のどこかにこの海外旅行の思い出が残っていて、将来の何かの選択のきっかけとなってくれればと願わんばかり。

グアムでレンタカー

ホテル サンタフェグアム(Santa Fe Guam)へ5泊滞在の家族で初の海外旅行。
感想(口コミ)です。

googleで”グアム レンタカー”で検索するといくつかのレンタカー屋を比較することができます。
いろいろ見ましたが、ニッポンレンタカーが総合的に良いかと思い、出発の半月ぐらい前に、ネット予約(相談)をしました。

帰国日前日にレンタルし、帰国日空港で乗り捨てできれば一番と考えました。
24時間以内は1日料金で同じなので、9時ぐらいに借りれば1日料金で次の日空港返しができます。

帰国便が7:15なので、4:30ぐらいにはホテルを出たいと思い、
ホテルの送迎は高いし、タクシーを予約するのも敷居が高いし、レンタカーで行ければと。
タクシー代は行きに23ドルかかったので、空港乗り捨て料金20ドルは高くないかと。
(ちなみにホテル乗り捨てだと10ドル)。
ただ、空港でどのように返したら良いか不安でした。

車レンタルに関して細かい所を決められないまま、グアムに到着。
借りる予定の前日に、なんとかニッポンレンタカーグアムに電話をすることができました。
ネットで問い合わせをしていたことを伝えます。
空港乗り捨てが希望であることを伝えます。OKであるということでお願いしました。
朝8:45にホテルに迎えに来てくれることに。
赤いバスの5日間パスがあるので営業所に自力で行くことも可能でしたが、お願いしました。

さすが、ニッポンレンタカー。電話でも営業所でも日本語バンバンです。
細かく説明を受けます。
満タン返しのガソリンスタンドも教えてくれました。
アルコール類は、買っても絶対座席にはおいてはだめで、トランクに入れることを言われました。
子供(4~12歳未満)は、後部座席でブースターシートを着用しなければいけないと言われました(5$/1台)。
空港乗り捨てに関しても、地図に書き込みながら、ホテルからのルート、返却場所を細かく教えてくれます。

空港の一般の駐車場に入れる(職員用の駐車場に止めないこと)。
入り口でチケットを取る。
チケット、ガソリンの領収書、カギをグローブボックスに入れる。
ドアをロックする(取りに来た時、合い鍵で開ける )。

営業所ではグアムでの運転に関する映像DVDを見せてくれます。5分ぐらいです。
これもはじめての時はうれしいことです。
いろいろ丁寧に教えてもらったので、かなりの時間が過ぎました(でも、雨がぱらついていたので、あせらずゆっくり)。

緊張のドライブ。
ウインカーとワイパーをしょっちゅう間違いました。
道路では意識しているので車線を間違いませんでしたが、駐車場では左車線に入ったりしてしまいました。
左ハンドルだと、無意識のうち車線右寄りを走ってしまいます。
なぜ、世界には右と左ができてしまったのか考えてしまいます。同じだったらどんなに良いか。
(関係ないけれど、電気の50ヘルツと60ヘルツも、タイムマシーンがあったら統一してやりたい)

ガソリン満タン返しです。ほとんどセルフのスタンドです。
ガイド本に「ガソリンの入れ方」が書いてあり一応読んだのですが、戸惑いました。
ノズルをはずして、レバーを下げて・・・・?先にレジに言いに行く?
入ったスタンドは、クレジットカードOKでした。
液晶画面にしたがって、カードを通して・・・。
なんとか店員さんと話をすることなく給油できました。

でも、自分で走るっていいです。

グアムでの観光3

ホテル サンタフェグアム(Santa Fe Guam)へ5泊滞在の家族で初の海外旅行。
感想(口コミ)です。

<5日目>
5日目、1日のツアー。ココス島とイルカウォッチングツアーです。
メインイベントと思っていました。
天気もまずまず。

7:15サンタフェホテル前出発。
ほぼ定時にバスが来ました。
大きなバスです。サンタフェが最後の乗車のようです。
バスの中、エアコンが寒いです。

ココス島とイルカウォッチングツアー> 

通常ココス島に渡る船の港よりかなり前の港から船に乗り込みます。


船長さんが「今日ココにくる30分ぐらい前にイルカを見た」と言いました。
乗船間もなくイルカに遭遇。
この日は、3箇所でイルカの群れを見ました。


























遠くにココス島













ジャングルツアーに参加。
星砂の取れるとこをを教えてくれます。
なぜか、道の近くの穴の中から純度の高い星の砂が取れます。教えてもらわないとわかりません。









ビーチと反対側の海は、荒々しいです。













泳いでよいのは100mぐらいの範囲だけ。
椰子の木陰が適度にあって、暑くなかったです。

ヤドカリがたくさんいて、子供たちは喜んでいました。








バイキング方式のランチ。
全体的に思ったより美味しかったです。
日本人の口に合うように作っているようです。
そうめん、お茶もありました。









釣りもやりましたが、釣れませんでした。
熱帯魚なんて子供でも釣れるはず!と思って申し込みましたが、あまかったです。

結局、ツアー代金に加えて、島に入って、ロッカー代、飲み物代、シュノーケリングセット代、ジャングルツアー代、釣り代がかかりました。釣りは、6歳はほんとはお金が必要でしたが、外人さんがサービスだといって3人分ですみました(ただし竿も3本でした)。

もっともっと美しい島を想像していましたが、ココパームの方がきれいでよかったです。

グアムでの観光2

ホテル サンタフェグアム(Santa Fe Guam)へ5泊滞在の家族で初の海外旅行。
感想(口コミ)です。

<4日目>
4日目、午前、朝市→午後、ココパームの予定。
6:00オンワード発のバスに乗らなければいけないということで、5:00起床。
前日に、オンワードのフロントでバスのチケットは買えるか聞くと、当日運転手に直接払うということを教えてもらいました。

窓から外を見ると雨。
朝市はあきらめて、7:00まで寝ることに。
雨、やみません。
とりあえず、朝食をとらないと。
傘が1本しかありません。サンタフェのコンビにはまだオープンしていません。
オンワードに見に行きました。まだ、オープンしていません。8:30オープン?
しかたない。ちょっと濡れるかもしれないけれどThe Grille at Santa Feで食べよう。
ホテルの1階におりるとコンビにオープンしています。傘3本購入。
なら、Shirley's Coffee Shopに行くか。

こんな天気じゃ海に行っても楽しくないだろうと、ココパーム・ビーチリゾート予約センターに電話。
でも、キャンセル料100%取られるということで、とりあえず行くしかない。

午前中、アンダー・ウォーター・ワールドに行くことに。

アンダー・ウォーター・ワールド
着いたときには、オープン前。
同じ建物の2階にJCBのツアーデスクがあったので、入りました。
ドリンクが無料でした。マッサージチェアも無料。

水中トンネルはなかなかきれいでした。
クイズラリーの用紙があり、プレゼントもあるというので子供たちはチャレンジ。
そのおかげで、魚を見ないで、クイズのあるところを探し走り回ります。



そんなにすごい水族館ではありませんが、雨の日、暑いときには良いかもしれません。










午後のツアーがあるので、さっさとサンタフェに帰ります。
オンワードのコンビニでおにぎり、サンドイッチを買ってホテルの部屋で食べました。
天気が回復してきました!晴れてきました!
















ココパーム・ガーデンビーチ
予定の時間ほぼ正確にバスが来ました。
3つぐらいホテルに寄ってビーチへ。
運転手が先に言いましたが、途中から悪路になります。デコボコです。
後に行ったレンタカー屋に「この方面に行くことはすすめません」と掲示してありました。
それぐらい悪路です。そこをゆっくり進むので距離のわりに時間がかかるようです。



到着すると、日本語で簡単な説明を聞きます。


きれいな珊瑚は見られませんが、魚はシュノーケリングでたくさん見られます。ナマコもいっぱいいます。










ロッカーの鍵、ライフジャケット、シュノーケリングセット、シューズ、椅子など無料で貸してくれます。
カヤックも無料で貸してくれるみたいでしたが、この日は風がきつくてダメでした。
シャワーが温水ですが温度調節がうまくいかず、時々熱かったです。

ココス島に行きましたが、比べると、海、海岸の美しさではこちらが上です。
ココス島は、思ったよりビーチが狭いです。こちらは広いです。
ココス島はロッカーの鍵からなんでもかんでもお金を取りますが、 こちらは無料で借りられるのでよいです。

















帰る間際にデザート(バナナの春巻き)、お茶を出してくれました。











朝の雨にもかかわらず、充実した1日になりました。
次(明日)は、ココス島とイルカウォッチングのツアーです。

グアムでの観光1

ホテル サンタフェ(Santa Fe Guam)へ5泊滞在の家族で初の海外旅行。
感想(口コミ)です。

予定は次のように考えていました。

3日目 午前:ホテル周辺散策。
         バスチケット(5日間$20)購入。水などの購入。
     午後:マイクロネシアモール(昼食)、
        DFSギャラリア→グアムカルチャー&エコパーク($25/$15)
4日目 午前:朝市 6:00/6:15バス出発($3、会場8:00/8:15発ホテルへ)
     午後:オンワード・ビーチ・リゾート・ウォーターパーク($50/$25)
       (→アンダー・ウォーター・ワールド($23/$12))
5日目 終日:ココス・アイランド・リゾート
        ココス&イルカウォッチングツアー(昼食付き$105/$62)
6日目 <レンタカー> タロフォフォ
4日目の朝、6日目朝と夕方は、雨が降りました。
でも、日頃の行いが良いからか、結果、うまい具合に行動できました。
雨が少ない季節でも、全く降らないわけではないので、傘は必要です。

4日目:早起きして朝市に行く予定にしていましたが、外を見ると雨。予定を変更してアンダー・ウォーター・ワールドに午前中行くことに。
6日目:レンタカーでアウトレットモールに行き、天候をみました。この日メインのタロフォフォの滝に近づいた時には晴れていました。


<3日目>
朝食後、海岸を歩いてホテルオンワードに。
オンワードで赤いバスの5日間フリーパスを購入。
はじめ、アウトレットに行って、次にマイクロネシアモールに行くつもりでしたが、北周りと南回りを間違えて、マイクロネシアモールに行くバスに乗ってしまいました。
















マイクロネシアモール ←※リンク先は音が出ます。
広いです。いろんな店があります。
後で行ったアウトレットは、小さいので、どちらかを選ぶとしたら、こちらの方です。
お土産を買いました。買ったものをホテルまで無料で届けてくれるサービスがありました。
小さな遊園地見たいなのがありましたが、子供はあまり興味を示さなかったので、見学だけで通り過ぎました。



室内遊園地(ゲームセンター)












フードコートで昼食。結構、いろんな店があります。
日本食も扱っていて、缶ビールサービスのある店で食べました。子供達は、カレーライスを食べました。
















グアムカルチャー&エコパーク
午後、マイクロネシアモールからエコパークへ。
DFSギャラリアかニッコーホテルから30分に1回、無料バスが出ていると「地球の歩き方」に出ていました。なので、ニッコーホテルに向かいました。
ニッコーホテルについて、ホテルの人(日本人)にグアムカルチャー&エコパークへのバス乗り場を聞きましたが、そんなバス出ていないような返事。浜辺を歩けばすぐ行けると言われました。
言われたとおり、浜辺を通って行く事に。
浜辺で30分ぐらい遊びました。

グアムカルチャー&エコパーク入り口で利用料を支払います。
腕に支払済みのワッカを巻いてくれます。
しばらくすると、日本人の女の方が出てきて、パーク内の説明をしてくれました。
日本人目当てに作られたパークという感じです。
ココナッツの削り方、
薬の作り方、
住居の説明、
椰子の葉でつくる魚の飾り物製作(人数分作ってくれ、持って帰れます)、
などを現地の人が片言の日本語で説明してくれます。



ココナッツ削り












あとは、動物を飼育しているエリア(子豚が生まれていて、子供は喜んでみていました)、
エアコンが効いた展示施設(6分ぐらいの日本語字幕のビデオ、石器などの展示)があります。
















施設は、あまり充実しているとは言えませんが、子供連れならそれなりにためになるかもしれません。あまりお客はいませんでした。確かに2箇所から30分に1回のバスを行き来させるような感じではありません。
木が茂っているので蚊がいます(さされます)。
パーク利用者は、隣接する浜辺のレストランの割引だかあるみたいで、昼食にからめて行くのが良いと思いました。
帰り、パーク入り口からホテルへ送迎があると言われたので、その時間に合わせて行動しましたが、バスが来たら無条件で乗れるかと思っていたら、バウチャーだかチケットだか必要といわれ、そんなのもらった?と思いましたが、よくわからなかったでので、ニッコーホテルに歩いて戻って、赤いバスでサンタフェへ帰る事になりました。バスを待っていた時間が無駄になりました。

※当初の予定では、4日目の午後、オンワード・ビーチ・リゾート・ウォーターパークに行くつもりでしたが、全員そんなにプールはのりきでないみたいなので、ホテルに到着後、別のオプショナルツアーが申し込めないかホテル(オンワード)のロビーやツアーデスクに置いてあるパンフなどを調べました。
ココパーム・ビーチリゾートが午後12:40頃から出発の半日ツアーがあるみたいなので電話で予約しました。
4日目、午前、朝市→午後、ココパームの予定と変更しました。

2013年1月12日土曜日

初心者のグアム旅行 出入国

ホテル サンタフェ(Santa Fe Guam)へ5泊滞在の家族で初の海外旅行。
感想(口コミ)です。
Skygateで安いチケットを探しての旅行です。

年末から年始、正月含めての旅行が希望でしたが、金額が高く、1月3日出発と なりました。

1日目 16:15-17:25千歳-仙台
2日目 11:50-16:50仙台-グアム

7日目 7:15-10:15グアム-名古屋
    13:30-15:10名古屋-千歳

子供連れで、ハードな、飛行機乗り継ぎと思いました。
でも、国内乗り継ぎだし、ANAだし、帰りは乗り継ぎ時間短いしということで、まあいっかと。
なかには、海外経由、機内泊、乗り継ぎ時間10時間以上という飛行機プランもあります。

結果として、帰国の朝が早くてたいへんだったのを除くと、そんなに悪くない飛行機でした。
仙台も夕食に牛タンを食べましたが、子供がすごく美味しいと喜んでくれたので良かったです。

荷物は、大きなトランク1つ(預ける荷物)と各人の小さなデイパック (機内持ち込み)です。

日本出国
「eチケット」というのは 、なんとも不安なチケットです。
skygateのホームページで印刷します。
これでほんとうに航空券受け取れる?という不安。

国内はANA便。国外はANAとユナイテッド航空のコードシェア便です。

千歳空港のANA海外乗り継ぎのカウンターに行きました。
仙台で1泊なので海外乗り継ぎという分類でもなかったようですが、対応してくれました。
トランクの重さが約20kg 。23kgを超えると追加料金がかかるので、ひとり1ずつ手荷物を預けられるので、帰りはトランクにお土産など入れて重さを超えないようにしたほうが良いですよと、アドバイスをもらいました。

座席が、家族バラバラです。
飛行機は国内も国外もB737。小さい飛行機です。座席は、3列+3列。
窓側に違う席番号で前後に2+2で座るか、同じ席番号で横に3+1か2+2で座るかになります。
カウンターで調整してもらいました。(行きの)仙台-グアム間も調整してもらいました。

※ANAのホームページからマイレージお客様番号で予約状況が見え、パスポート番号やその他グアム滞在先の入力などし、座席も一部指定できたようだったのですが、なぜバラバラになったか良くわかりません。小さな子供がいるにもかかわらず、帰りの飛行機(国内)などテンデバラバラでした。たまたま、飛行機の座席が空いていたので希望が叶いましたが。飛行機旅行で座席は重要な項目だと思います。座席指定の仕方、希望の伝達方法などskygateはわかりやすく書いて欲しいです。指示して欲しいです。

JR仙台駅近くで宿泊。空港から仙台駅へは連絡鉄道で30分。仙台駅からホテルまで歩いて8分。
トランクを引きずって歩くのが嫌だったので、空港で預けるところが無いか探しました。


仙台空港国際線乗り場の近くに
コインロッカーがありました。

なんとか、高さギリギリ。
ほんとギリギリ入りました。
12時間500円。
追加500円/日で、結局1000円。
これで、ホテルまで転がさなくてすみました。

1回分の着替えは、各人のデイパックに入れてあります。










次の日(2日目)、飛行機出発は11:50ということでホテルでゆっくり朝食をとり仙台空港に戻りました。
なぜだかユナイテッドの搭乗手続きをスターアライアンスメンバーでないJALがしています。
なぜ?と聞きたかったですが、聞けずじまいでした。


仙台空港国際線入り口。













特に問題無く出国手続きできました。
ただ、ホテルでもらった開けていないペットボトルを持ち込めず、捨てたのはもったいなかったです。


 搭乗口の横には小さな免税品店がありました。








搭乗手続きカウンターで「昼食出ますか?」と聞いたら、
「お子さんなら足りるかもしれませんが、ほんの少し簡単な物が出ますので、大人の方は先に食べられても良いかもしれません」みたいなアドバイスを受けました。
離陸後1時間ほど、安定飛行に入って出してくれました。


メインはなんだか良くわかりませんが、鶏肉とチーズが入っていました。ピーマン(パプリカ)が入っていて、下の子は嫌がりました。
イチジクのジャムみたいなのが挟まったオールレーズンみたいで甘いお菓子もついていました。ほんと量は少なかったです。

アルコールは、ビールかワインが選べると機内誌に書いてあったので ワインを飲みました(2本)。




機内で各人書く必要がある書類2種類と税関申告書(家族で1枚)が渡されます。
ガイド本の見本に沿って記入します。

入国審査。
非常に混んでいます。いらいらしました。
パスポートと各人必要な書類2種類を提出。
全ての指の指紋を読み取り機の画面に読み取らせます(大人のみ)。
カメラで顔を撮影されます(大人のみ)。
次に税関申告書を渡して終了。


←空港出たところ、タクシー乗り場前の銅像。

タクシーに乗ってホテルへ。












グアム出国
ホテルを4:30に出発(レンタカー)。
レンタカー屋さんで細かく空港への行き方、置く場所を聞いていたので、順調に空港に到着できました。

ユナイテッドのカウンターでeチケットを見せます。
預けるトランクをそのまま千歳まで送ってくれる?なんて疑問に思いましたが、日本での入国審査は先に名古屋空港でするので、1度名古屋でトランクを受け取って、審査を受けて、再度預けることになります。
搭乗検査では、靴を脱がされ、ベルトもはずされました(大人のみ)。

中に入るとフードコートがあり、「そば・うどん」の店もあり、思わず食べてしまいました。


行きよりはちゃんとした機内食。
チャーハンかスクランブルエッグを選べました。
スクランブルエッグにはガーリックライスがついていました。ライスはまずかったです。










名古屋空港(セントレア)での乗り継ぎ。
入国審査は、パスポート、税関申告書(家族で1枚)を出すだけです。

名古屋空港のカードラウンジ(クレジットカード)は、充実しています。
小学生以下無料!生ビール飲み放題!おつまみ(乾き物)あり!
(仙台空港にもカードラウンジがありましたが、子供は3歳未満無料で1人1050円するので入れませんでした。 )
子供がお菓子をいっぱい食べたので、名古屋での美味しい昼食は食べられませんでした。

2013年1月11日金曜日

グアムでの食事

ホテル サンタフェ グアム(Santa Fe Guam)に5泊の子連れの旅行。
感想(口コミ)です。

食事は全くついていません。
到着した日の夕食は、ホテルに隣接するThe Grille at Santa Feで食べましたが、
他の日の朝食と夕食は、お隣(歩いて3分)のファミレス、シャーリーズ・コーヒーショップ(shirley's Coffee Shop)に行きました(朝4回夜4回)。
どれもこれもビックサイズです。

昼食は、
グアム2日目:マイクロネシアモールのフードコート
グアム3日目:コンビニのおにぎり、サンドイッチ
グアム4日目:ココス島のツアーに含まれるランチ
グアム5日目:タロフォフォの滝方面のマクラウツのホットドック

夕食は、いろんな店に行きたかったですが、観光から帰ってくると子供達は疲れているみたいで、さらにバスに乗って食べに行く感じにはなりませんでした。
できれば、近くのアウトレットモールのフードコートか味千ラーメンに行きたかったです(5日間フリーパスの赤いバスでオンワードから次の停留所)。
オンワードのレストランという手もありましたが、高価そうだったのでやめました。

The Grille at Santa Fe
サンタフェに隣接しますが、少し外を通って入店です。
結構、人が入っています。
最も海寄りの席には座れませんでした。入店時は、外は真っ暗。
チャモロバーガー1つとハンバーガーを2つ注文しました。
チャモロバーガー2つと言うと、店の方が親切に「とても大きいよ」と教えてくれました。


左の建物がホテルで、
奥がレストラン


海側からレストラン


手前がチャモロバーガー












確かに大きかったです。ポテトも山盛り。
大人2人でお腹いっぱいになります。

ビールの種類が豊富でした。生ビールもありました。
おいしいし、場所が良いし、アルコールの種類がいろいろあるので良いですが、
値段が高いです(ビール2杯、その他ソフトドリンク3杯込みで70$=6300円ぐらいでした)。
BGMがうるさいです。

Shirley's Coffee Shop
サンタフェのお隣、歩いて3分です。
安くて美味しいということで行きました。
4人で飲み物込みで、朝38$ぐらい、夜40~55$(ビール2杯込み)でした。
日本語のメニューを出してくれます。
エアコンが寒い席があるので、長そでの服を持って行った方が良いです。
アルコールは、ビールしかなく、サッポロ、アサヒスーパードライとバドワイザーなど外国ビールが2~3種類あります。
結構な人数が入れるお店です。


レストラン駐車場から

店内

コーヒー、紅茶:2$
ホットチョコレート:2.5$

※南国の島でホットチョコレートと思うかもしれませんが、店内の冷房で暖かいものが飲みたくなります。

夕食はサービスでスープがついてきます(日替わり)。
これで結構満足してしまいます。
とても美味しいです。

サイドのライスは、フライドライスなど何種類かから選べます。
これは、・・・・鶏肉の炒めた・・・なんか?
毎回、すっぱ辛い醤油がついてきました。







ブレックファースト。
トースト、パンケーキ、マフィンなど何種類かから選べます。
コーヒーはおかわり自由。こまめに店員さんが回ってきて聞いてくれます。
スパム?すごく辛かったです。




チキンカツ。
タルタルソースがついてきました。(とんかつ、ウスター)ソースで食べたかったですが、無いと思って聞きませんでしたが、他の人が「それらしきもの」で食べていたので、あるかもしれません。





ブレックファースト2。
スクランブルエッグ。







子供は、朝も夜も、このテのものを食べました。
栄養が偏ります。

キッズプレート:3.25$





別の日のサービススープ。
ショウガが入っていて美味しいです。







エビフライ。
サクサク、カリカリで美味しいです。







嫁は、ヌードルやカレーを食べてましたが、美味しくなさそうでした。カレーは、少し味見をしましたが、スープカレーっぽく、味が薄く、堅い玉ねぎやピーマンなど野菜たくさんで青臭い感じでした。ヌードルは、スパゲティーみたいな麺と言っていました。


お店の方の対応もよく、子供にも愛想良く接してくれました。
会計は、カードで払いましたが、「10%のチップを含めますけど良いですか」と聞いてくれました。
テーブルではなく、レジで会計ですが、レシートも席番号も無く、よくどの会計かわかるなと関心しました。