ラベル B級グルメ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル B級グルメ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年11月25日金曜日

スープカレーのクレナータ

スープカレー店開店計画

コンセプト
 カウンター6席、テーブル1席
 BGM J-pop1990年代
 笑顔 入店時退店時お客の顔を見る
 白いメラミンの食器
 箸、ホーク、スプーン
 タオルのオシボリ
 アツアツ提供

スープベース
 コンソメ
 トマト
 無化学調味料でない
 地物野菜でない

基本食材
 マイタケ
 オクラ!
 チンゲンサイ
 カボチャ
 サツマイモ

トッピング
 チューリップ(鶏の骨付き肉)
 トンカツ
 チキンカツ
 エビフライ
 チキン南蛮
 厚揚げ
 パキスタンチキン
 油揚げ!

辛味マシ
 ピッキーヌ

価格
 1,000円
 ライスM200g、300g無料
 辛さ0〜5激辛まで無料
 昼ドリンクサービス

2016年11月21日月曜日

札幌、北広島の大盛りのお店

札幌、北広島の盛りの良い店、食べたい一品(★訪問済 ☆未訪問)

・1. キッチン喫茶亜珈里★豊平区 ザンギ定食
・2. みゆきちゃん食堂☆北区 海鮮丼
・3. ジャンヌ☆北区 カツ丼、ジャンヌカレー
・4. 定食屋六宝亭☆北区 バラカツ丼
・5. ロータ★中央区 カツスパゲティ
・6. らー麺シャカリキ★豊平区 醤油ラーメン
・7. ラマイ★豊平区 スープカレー
・8. 焼きそばランラン☆ カレーあんかけ焼きそば 
・9. 銀星食堂☆北区 オムライス、チキンカツ定食
・10. そば処大番☆中央区 ざる蕎麦
・11. 牛太郎☆北区 チキンカツ定食
・12. こく一番★中央区 チャーハン
・13. フィレンツェ☆北区 ジャンボカツカレー、オムライス
・14. 宝来★北区 C定食(回鍋肉)、酢豚
・15. 宝来★南区 C定食(回鍋肉)
・16. キャロット☆手稲区 カツカレー
・17. 布袋★中央区 ザンギ定食
・18. そば処芝源☆北区 カレー南蛮
・19. 満龍☆中央区 チャーハン、あんかけ焼きそば
・20. カリーハウスコロンボ★中央区 カツカレー
・21. チャイナパーク☆中央区 五目焼きそば
・22. ティーバードカフェ☆東区 パワーランチ
・23. 喫茶屋かしさ☆東区 ハンバーグディッシュ
・24. 七福食堂☆中央区 チャーハン
・25. 秋月☆白石区 豚生姜焼き定食
・26. オムパレス☆白石区 オムライス
・27. 麺肴よしず☆豊平区 醤油ラーメン
・28. らー麺シャカリキ★豊平区 醤油ラーメン
・29. 麓郷舎★清田区 塩ラーメン
・30. 沙流川☆白石区 あんかけ焼きそば
・31. 食いもん屋☆北広島 横綱定食
・32. 北彩☆北広島 あんかけ焼きそば
・33. そば処三徳☆西区 天丼
・34. 東方明珠飯店★西区 鶏の唐揚げ定食
・35. 順和園☆手稲区 鶏の唐揚げ定食
・36. 岩龍らーめん☆手稲区 あんかけチャーハン
・37. CAROL☆東区 インディアンスパゲティセット
・38. 赤い館エルピア★白石区 カツスパゲティ
・39. 焼きそば屋★中央区 ソース焼きそば

2012年2月10日金曜日

豊平区西岡に大阪王将

札幌市豊平区西岡、ビバパークにしおかの、元「西岡食堂」のあとに
大阪王将ができる。3月16日オープン(14、15日プレオープン)。
ビバパークにしおかとは、ビバホーム、ブックオフ、靴流通センター、100円ショップなどが並ぶショッピングセンター?である。



大阪王将は、北海道には2011年4月に上陸、現在5店舗。
(なんども書いている気がするが)京都王将(餃子の王将)は、2011年12月に上陸、現在1店舗。
(餃子の王将は、昭和42年生まれなんだぁ~。親近感)。

将来の食堂経営をめざす私としては(うそ)、
西岡食堂(まいどおおきに食堂)は、なぜつぶれたか分析する必要がある。
大阪王将が繁盛すれば、場所のせいではないことになる。
なにはともあれ、つぶれて、リフォームしていたので、
「次はどんなお店が入るのか?」「この赤い外観は?」「ラーメン屋かな?」
「餃子の王将なら最高なんだけどな」ととても気になっていたところの大阪王将。
少し残念だけど、まあ、大阪王将でも、昼食の選択肢が1つ増えたのは良かった。

2012年1月17日火曜日

西岡の本格中華(四川) 福泰楼

近くにあるのに、なかなか足が向かないお店というのがある。
別に「おいしそうでない」というわけでもない。

札幌市豊平区西岡4条9-1-26 「福泰楼」。
この並びには、ラーメン「極」、洋食「香味亭」、ホルモン焼き「ゆきえ」がある。
福泰楼へは、夜の宴会に3回おじゃました。その時の印象は、普通。




ランチは、初めて(6年も近くにいるのに)。
値段は少し高め。平均800円というところか。











私は、案の定、からあげ定食。
至って普通だけれど、からあげはカラッと揚げたてだし、ごはん(米)もおいしかった。
サラダがしょぼい。

コック(マスター)は、中国の方で、しゃべりも外人さんぽい。四川ということなので、麻婆や担々麺がおいしそう。

食べ終わったころにジャスミンティーを出してくれたのが良かった。
近いので、また行くことにしよう。

連れは、チャーハンとラーメン定食。

旧正月で国に帰られるようで、1/21~2/6までお休みだとか。



雰囲気 悪い-12☆45-良い
見た目 悪い-12☆45-良い
おあじ 悪い-123☆5-良い
コスパ 悪い-12☆45-良い
再来度 無い-12☆45-有る

2012年1月6日金曜日

話題の「食べログ」

やらせの投稿で話題のグルメ情報サイト「食べログ」。
不人気な店が、一夜で行列という現象を引き起こしたとテレビでやっていた。
口コミは、評価点数、参考票(この口コミに投票する)が多いほど、掲載される順番が上の方になるようだ(←はっきりした基準がわかりません)。
掲載の順番は、更新日順に並べ替えたりできるが、多くの人は、上から読むので、上の方の影響が大きくなる。なので、口コミ文章だけでなく、この評価点、参考票の不正も多々あると思う。

自分が口コミを書くと、同じお店に投稿があると食べログからメールの連絡が来るみたいである。
以前、私は、ある「とんかつ屋」の口コミを書いた。
あまり口コミが増えない店で、参考票も動きがなかった。
しばらくたって、食べログから「新しい口コミが投稿されました」とのメールが来てたのでのぞいてみると、すでに参考票が11票も。 もちろん投稿日はその当日。ゼロの参考票も多々ある中で、ぜったいありえない。それほど参考になる口コミでもない。口コミの内容は、高評価ばかりではないので、お店に関係する者の投稿と断定できないけれど。
不正業者も疑われるのを避けるため、巧みな文章術をとっているのかもしれない。お店選びに、プラスの評価は信じないで、マイナスの評価を参考にする者にも有効な文章を書くとか。見られたくない口コミの順位を下げる目的とか。

※参考票の投票は、会員になりログインしなければならない。もちろん1つの口コミに対する投票は1人1回。会員になるには、メールアドレスが必要で、一人で複数投票するにはメールアドレスを複数用意する必要がある。のだと思う。

2011年12月29日木曜日

定食や

札幌市白石区本通6丁目にある定食屋。
「定食や」
国道12号線沿い。

地域の雑誌に紹介されていて、「からあげ」がおいしいと書いてあった。
食べログでも評判がよい。
今回で3回目の訪問である。

と、ここにデジカメ写真を入れようと思ったら、カードエラー!
どうしようもないので、再フォーマット。
デジカメデータはこまめに保存したほうが良いのだ。
ああ、何撮ってあったかなぁ。

これを自分への理由に、再度訪問。4回目の訪問。


大きなお店ではない。
でもすごく人気がある。
めし時に行くと人がいっぱいである。

そんなこんなで、もうかっているのか店舗が増えるみたいで、スタッフの募集が貼ってある。

カウンター席がずらり。
入って右が喫煙、左が禁煙でわけている。
週刊誌、新聞が置いてある。
水、お茶はセルフサービス。

初来店者には、不親切で、コップの場所とかわかりづらい。



注文は、積極的にこちらから声をかけないと後から来た客に先に言われてしまう。そういうシステムみたいで、常連は厨房をのぞいて注文をする。人が少ない時間帯ならまだ気づいてもらえるが、多いとしばらくポツン、「あ、私が先に来たのに」と思うはめに。
ここがこの店の欠点。

調味料入れに普通の(とんかつorウスター)ソースがない。とんかつとか頼めばでてくるのだろうか?とりから+メンチカツ定食を頼んだときは、ソースは出てこなかった。甘いオリジナル?のソースが置いてある。揚げ物には、なんでもかんでも、これをかけろと言うことだろうか?からあげとは、まあまあ相性が良い。好き嫌い分かれるソースだと思う。ぜひ、普通のソースを備え付けてほしい。


メニューは、多い。
からあげ、しょうが焼き、さかななどの単品定食の他、単品を組み合わせたセット定食がある。
一番の看板料理の「からあげ」も、しょうが焼きやメンチカツ、エビフライ、さかななどとのセットでいただける。
←写真は、さば味噌とからあげの定食(880円)である。

平均900円ぐらいとちょっと高め。
ボリュームは、けっこうある。

雰囲気 悪い-123☆5-良い
見た目 悪い-123☆5-良い
おあじ 悪い-123☆5-良い
コスパ 悪い-123☆5-良い
再来度 無い-123☆5-有る

近ければ週一でも良い店だが、なにせ行くに遠い。
遠いほうが良いか。太るので。

2011年12月26日月曜日

麺処祥の家

「清田ガッツ食堂麓郷舎」が移転したあとのラーメン屋に行った。
清田区清田5条3丁目5−19。

 麺処祥の家。

店員さんは、2名。息子さんとお母さんだろうか?それほど愛想はよくない。ちょっと居心地悪い。
マンガはないけれど新聞があるのでそれを取る。

「油そば」がウリ?その他、
「こっさりラーメン」と「あっさりラーメン」がある。
この年になると「こっさり」とか造語は使うのに抵抗がある。みんなそうだと思うけど、使う人は、なぜ使う?ケーキの名前なども、言いたくないものが多い。「ここのこれ、イチゴののってるチョコレートクリームのやつ」などと回避する。


ラーメンの普通盛りは650円。小ライスまたは大盛り無料(たぶんいつでも)。
新発売の「ちょい辛タンタン味噌」700円を注文。


小ライス無料は、聞いてくれないので「小ライス無料ですか?」と聞いたら「はい」と言って出してくれた。


ラーメンは、おいしかった。肉は好みでない。
ちょい辛というほど辛くない。野菜たっぷり。 

雰囲気 悪い-1☆345-良い
見た目 悪い-1234☆-良い
おあじ 悪い-123☆5-良い
コスパ 悪い-123☆5-良い
再来度 無い-12☆45-有る




帰ろうと(路駐の)車に乗ったら、後からびゅんと車がきて前に止まった。
中から、仕事してます系の女の人が一人。ラーメン屋の前で写真をパシャパシャ。
ズドズドと店に入っていった。
想像するに、雑誌の取材かなにかだろう。だからって、なんでもないけれど。


元あったガッツ食堂は、狸小路(ススキノ方面)のノルベサ(観覧車)の下に移転したとのこと。
清田の片田舎から大躍進?である。そんなにもうかっていたのだろうか?

(ブログを自分の備忘録、日記として書くことにしよう。なので、ですます調をやめよう。)

2011年12月23日金曜日

牛吉

札幌市西岡にあるハンバーグ専門店。
オートバックスの横にあります。カーナビ取り付けの待ち時間に行きました。







お二人で経営されている小さなお店です。
注文すると炭の上で俵型のハンバーグを焼いてくれます。インドネシアだか外国産の備長炭の箱が置いてありました。

レギュラーバーグが830円。
サラダ、味噌汁、ライス付。
味噌汁とライスはおかわり自由。
あと、目玉焼きやチーズのせレギュラーハンバーグ、トマトソースやカレーソースのハンバーグなどがあります。




かぼちゃ、にんじん、じゃがいも、たまねぎの炒め物が豪華にみえます。

とてもおいしいです。
お肉は少しスパイシー?コショウだかの味が少々きになります。
味は見た目ほど濃くなく、どちらかというと私はもう少しパンチの効いたソースをかけたいと思いました(今度はカレーのハンバーグを食べてみたいです)。

雰囲気 悪い-12☆45-良い
見た目 悪い-1234☆-良い
おあじ 悪い-12☆45-良い
コスパ 悪い-123☆5-良い
再来度 無い-12☆45-有る

2011年12月16日金曜日

発見!?日本一のカツ丼

外勤や出張の時、事前に、昼ご飯に良いところはないかとネットで調べることがあります。
今回のこのお店も「食べログ」で見つけました。

ススキノの駐車場「ジャンボ1000」の道路を挟んで反対側にあります。
味処酒房「なかむら」。札幌市中央区南4条西6丁目 晴ばれビル2階


カツ丼がおいしいと言うことで行きました。
ジャンボ1000は、何度も利用していますが、このお店の存在は知りませんでした。

歩道に看板が出ています。


そういえば、このビルの「美国」という飲み屋には来たことがあります。積丹のおいしい海鮮物が食べられます。

お店の入り口にこのように写真がいっぱい。
カツ丼には、「日本一のカツ丼」と書いてあります。

ちょっとレトロ。あと、カウンターとテーブル席がありました。
窓からジャンボ1000がドーンと目に入ります。

お店の方の対応は、良く、居心地悪くありませんでした。
※個人個人の問題が大きいのでしょうね。
漫画本が少しありました。
ランチメニューは、650円のものが多数あります。カツ丼は、ランチ以外と値段は変わりませんが、トンカツ定食とかメンチカツ定食とか一部は、100円安くなっているようです。

それはど待つことなく出てきたカツ丼!
カツが大きい!とろとろ玉子!
椎茸など余計な物が入っていないのもOK。
「食べログ」には味が濃いようなこと書いている人がいましたが、私にはちょうど良い(注意:私の味覚は至って標準と思います。濃い物好きではありません。生まれは関西です。)


「おいしい!」
肉もやわらか。東京築地の卸売市場場内の「豊ちゃん」のカツ丼もおいしいけれど、かたや1050円、かたや650円。かたや居心地悪い、かたや居心地良い。日本一の称号はこちらに与えよう!?
汁物が、この日だけなのかもしれませんが、「おすまし」だったのが残念。普通の味噌汁か赤だしの味噌汁が良かったです。札幌の町で昼食のときは、また、こちらでと思いました。

※「食べログ」のコメントを読むのも善し悪しだな~と思いました。情報を自分の経験と勘で判断するしかない。自分にとって良ければ良いではないか。

2011年12月12日月曜日

ハンバーグ

札幌市豊平区西岡にある「煮こみハウス」。
ハンバーグがおいしいということで行ってきました。

住宅街の中にぽつんとあるお店。
ちょっと一人では入りづらい感じがします。


煮こみハンバーグセットをたのみました。
1150円。

「ちょっとかわってるでしょ?でも好評だから出してます。」とお店のおばさんに言われて出てきた、ミニラーメンです。 セットについています(スープの代わりです)。

サラダもついています。
トッピングが、目玉焼き、チーズ、キノコから選べます(写真は目玉焼き)。
すごくおいしかったです。
煮こみハンバーグということで、少しやわらかめです。

これで食後のコーヒーのサービスがあれば満足感倍増です。全体の量は、普通だと思います。最初のミニラーメンがなければ少し少なめかも。

こういう店をやってみたいけれど、1日2万円の利益を上げるとして、1食500円の利益で40人来てくれないとならないと考えると、結構難しいですね。
 

2011年12月6日火曜日

吉野家 十勝風豚丼

吉野家の豚丼が十勝風豚丼に替わりました(←代わる?変わる?)。
これまでの煮豚から焼き豚風に。
うなぎのタレみたいな味付けです。焼いたようなフレーバー。
並盛り380円。

吉野家のホームページには新豚丼に関する記載はなし。
ネットで検索してみると、試験的に一部店舗で販売しているとのこと(全国で24店舗との情報も)。

私は、ちょっと甘めで、濃いめに思いますが、おいしいと思いました。
しかし、ネットでは酷評が多数。
味覚はひとそれぞれですね。

ネットでいろんな人がブログで出している十勝風豚丼の写真を見て思ったのが、肉のかたち、盛りつけが店によってかなり違うと言うこと。
まあ、私は同じ店で2度食べましたが、けっこう違ったので、なれてないのか、決まりがゆるいのか。

これまでの豚丼も残し、この焼き豚丼も売ってもらえればと思います。

雰囲気 悪い-12☆45-良い
見た目 悪い-12☆45-良い
おあじ 悪い-12☆45-良い
コスパ 悪い-12☆45-良い
再来度 無い-12☆45-有る

2011年11月24日木曜日

B級グルメ 士別 たぬきや


JR士別駅前にある「たぬきや」です。
旭川の北、道央道終点の士別剣淵ICを下りて少しです。

地元で働く人に教えてもらいました。
飯時になるとそこそこお客でいっぱいになります。店員さんのあいそうも味も普通ですが、私は、しゃれたレストランより、こういう店が好きです。



おすすめは、そば定食830円(うどん定食780円)。おかずがいっぱいです。
あと、カツ重がでか盛りでおすすめ(←カツ丼もありますが、カツ重がおすすめです)。

雰囲気 悪い-12☆45-良い
見た目 悪い-12☆45-良い
おあじ 悪い-12☆45-良い
コスパ 悪い-12☆45-良い
再来度 無い-12☆45-有る

2011年11月15日火曜日

B級グルメ 江別 おばば

 これまた雑誌のB級グルメ特集に載っていた江別の「おばば」というお店。


安くてボリュームがあるとのこと。

この日替わり定食(コーヒー付き)で480円!

カツカレーの大盛り!
スケールが無いので大きさがわかりませんが、かなりの大盛りです。

2011年11月11日金曜日

道東釣り三昧5 キャンプ場へ

 サケをつり上げ、次はシシャモということで釧路港に行きました。
もう辺りは暗くなってきました。
港に着くと、なにやら一筋の光。
防波堤は、シシャモを狙う人の投光器?の明かりでびっしりでした。

我々は、サケを1日釣り、疲れていたので翌朝にかけることにしました。
郊外のショッピングモールの駐車場に泊まることに。
焼き肉食べ放題、飲み放題に行き、寝ました。

翌朝、シシャモ釣り!そこそこ釣れました。 
(省略)

昼前に、釣れなくなったのもあり、キャンプ場に移動することにしました。

昼ご飯は、釧路に行ったら食べてみたかった、B級グルメ雑誌に載っていた「味や」のパイコウ飯。750円。ウワサ通り、むちゃくちゃおいしかったです。



キャンプ場が、14:30からということで、釧路湿原を見学しました。

昨日から風呂に入っていなかったので、車で30分ぐらいの茅沼温泉に行きました。400円。すごく気持ちの良い天然温泉でした。


達古武オートキャンプ場です。15:30分
明日(10/31)から冬期閉鎖なので最後の客です。

キャンプの客は、他に1組でした。
ロッジが1組?
入場料一人300円。キャンプサイト1400円。

2011年10月12日水曜日

餃子の王将 札幌1号店

「餃子(ギョーザ)の王将」札幌1号店(仮)が12月にOPENするとの発表がありました。
<中央区南3条西3丁目>
年内に札幌市内で自社工場を新設し、2014年3月までに15店舗に増やすそうです。

やった!待ってました!ついにです。
すでに札幌に上陸した大阪王将より、安くていろいろ得なセットものがあって、
この京都王将(餃子の王将)の方が好きです。

大昔は、餃子が6個120円?チャーハン280円?天津飯300円ぐらいだったような。

気軽に入れる中華屋が少ない中、中華好きには貴重な存在です。
中華の「パンダ」(清田区36号線沿い つきさむ温泉横)もわりと本格的で好きですが、
私には、なんとなく、なんかなんです。
「パンダ」もすごく人気があります。もうかっているみたいです。いつの間にか店舗も増えているし。

2011年9月24日土曜日

カツスパ

googleで”カツスパ 札幌”で出てくるお店に行ってみました。

ここのお店は、スパカツと言わずカツスパです。












札幌市清田区平岡公園東1-11-12 Basil (ベイジル)
高速道路の脇にあります。大きな看板はないので、初めてだとお店と気づかず通りすぎるかも。
クリニック的な雰囲気の概観。

カウンター席もあるので一人でも入りやすいです。
でも、すぐ前でずっとお仕事されているので、ちょっと落ち着きませんでした。

ネットで見たのはカツスパ普通盛り850円でしたが、1000円しました。



写真ではわかりづらいですが、カツが入っています。
上品な味のミートソースでした。カツは柔らか。薄い細かいパン粉のカツです。量は普通。

コストパフォーマンスは、少し悪い気がしました。700~800円ぐらいが妥当でしょうか。
サラダとかスープとかコーヒーもついていない、しかもランチ時間のものだし。
ネットにも意見として書いてありましたが、タバスコが言わないと出てこないのがよくないかな。

私は、熱々の鉄皿でジュージューいいながら出てくるのが好きです。
麺が一部こげて固くなっているぐらいジューっとしているやつ。


<話は変わって、>
なぜかソフトクリーム製造機を探し始めてしまいました。
意外とコンパクトなものはありません。
NISSEI (日世)NA-1409AE
値段があんまり載っていません。なぜ?
これはコンパクトで100Vなのが良いです(ほとんど200V)。