札幌市白石区本通6丁目にある定食屋。
「定食や」
国道12号線沿い。
地域の雑誌に紹介されていて、「からあげ」がおいしいと書いてあった。
食べログでも評判がよい。
今回で3回目の訪問である。
と、ここにデジカメ写真を入れようと思ったら、カードエラー!
どうしようもないので、再フォーマット。
デジカメデータはこまめに保存したほうが良いのだ。
ああ、何撮ってあったかなぁ。
これを自分への理由に、再度訪問。4回目の訪問。
大きなお店ではない。
でもすごく人気がある。
めし時に行くと人がいっぱいである。
そんなこんなで、もうかっているのか店舗が増えるみたいで、スタッフの募集が貼ってある。
カウンター席がずらり。
入って右が喫煙、左が禁煙でわけている。
週刊誌、新聞が置いてある。
水、お茶はセルフサービス。
初来店者には、不親切で、コップの場所とかわかりづらい。
注文は、積極的にこちらから声をかけないと後から来た客に先に言われてしまう。そういうシステムみたいで、常連は厨房をのぞいて注文をする。人が少ない時間帯ならまだ気づいてもらえるが、多いとしばらくポツン、「あ、私が先に来たのに」と思うはめに。
ここがこの店の欠点。
調味料入れに普通の(とんかつorウスター)ソースがない。とんかつとか頼めばでてくるのだろうか?とりから+メンチカツ定食を頼んだときは、ソースは出てこなかった。甘いオリジナル?のソースが置いてある。揚げ物には、なんでもかんでも、これをかけろと言うことだろうか?からあげとは、まあまあ相性が良い。好き嫌い分かれるソースだと思う。ぜひ、普通のソースを備え付けてほしい。
メニューは、多い。
からあげ、しょうが焼き、さかななどの単品定食の他、単品を組み合わせたセット定食がある。
一番の看板料理の「からあげ」も、しょうが焼きやメンチカツ、エビフライ、さかななどとのセットでいただける。
←写真は、さば味噌とからあげの定食(880円)である。
平均900円ぐらいとちょっと高め。
ボリュームは、けっこうある。
雰囲気 悪い-123☆5-良い
見た目 悪い-123☆5-良い
おあじ 悪い-123☆5-良い
コスパ 悪い-123☆5-良い
再来度 無い-123☆5-有る
近ければ週一でも良い店だが、なにせ行くに遠い。
遠いほうが良いか。太るので。
北海道の冬の厳しさに車は4WD、ということでデリカD:5へ乗り換え。FFで行動が制限されるより、それもフルタイムでない4WDということで、我が行かれねば誰が行ける的な優越感を期待して、NV200ベースキャンピングカーとおさらばして北海道を満喫しよう!
2011年12月29日木曜日
2011年12月28日水曜日
Clarion SmooNavi NX711 2
さらに使った感想。
といっても、普段は、ほとんどテレビをつけているだけ。
価格.comで見ると、NX711、もうすぐ最安値10万円を切りそうな感じ。
CARDGETというナビ上で動くソフト。クラリオンのオンラインショップ(Clarion e shop)の中にサイトがあるみたいだがリンクがうまくはられていない。現在4つのソフトしかない(うち2つプリインストール済み)。
ナビマスターSというwindows用ソフトは、クラリオンのホーム>サポート>ソフトウェアダウンロード>SDナビ用ソフトウェアダウンロードからダウンロードできる。もう一つバラエティスクリーン追加用スクリーンデータというのもここからダウンロードできる。
音声案内を自分で作れるカスタムボイス。カスタムボイスは、「チズルとススム」にログイン後、「Myページ(登録必要)」-「カスタムぼいす」から録音/作成した音声ファイルをカーナビ専用フォーマットに変換を行うことが可能。ダウンロードボイスとしてオンラインショップ>ダウンロードソフトという場所に有名人?の案内音声が10個販売されている。
エコロジー機能というのがあり、10個のハードボタン(画面下部の枠上のボタン)の1つに割り付けられている。このナビでかなり重要度の高い機能であるというのがうかがえる。ボタンを押すとナビックというキャラクターがいるアニメの画面になる。環境にやさしい運転を行っているかの評価を受ける。エコな運転だと画面上の木が成長する。ゲーム感覚でエコドライブに挑戦できる。データは、SDカード経由でwebサイト「チズルとススム」に送信して管理、保存できる。
感想:当然、エコドライブに関心のない者には無駄な機能。ナビのオープニングでもエコロジー運転に関する標語が流れるが、エコエコうるさいといった感じ。やれることはやってますので。
カスタムボイス。誘導音声をカスタマイズできる。変更できるのは45個のセリフの中から最大12個。windows標準のサウンドレコーダーなどのソフトで決められたフォーマットで録音し、「チズルとススム」経由でSDカードにおとして、カーナビに入れる。
感想:まだやってないれれど、初心者には少しハードルが高い。
オープニングコンバーター。好みの画像をオープニング画面に利用するための機能。初期設定では、SmooNaviというロゴが転がっている(5秒ぐらい?)。「ナビマスターS」というソフトをダウンロードしてコンバート(変換)する。なお、このソフトは、音楽データベースの更新をしたり、テレビなどで取り上げられた店舗情報をインターネットからダウンロードしたりして、SDカード経由でナビ本体に反映させることができる。
感想:カスタムボイスと統合したアプリを作るか、両方ともwebでできるようにしてほしい。「チズルとススム」との連携をウリにするなら、走行軌跡のアップを含め、1つのアプリでいろいろできるようアプリの改良をしてほしい。CARDGETアプリは、ナビの付加機能をアップするためのアプリだが、これもどこからダウンロードしていいやら、すぐにわからないし、クラリオンの操作は、バラバラな感じがする。
※オープニング画面は20個までナビに取り込める。オリジナルは動画だけど、取り込んだものは、静止画。ナビマスターのバグか、複数の画像を選択できるとあるが、6つ指定して2つしか取り込めなかった。 画像サイズは16:9ではなく17:9で余白無く取り込めた。サイズの変換は、Photoshop Elementで切り抜きサイズを170mm:90mmでうまくいった。
といっても、普段は、ほとんどテレビをつけているだけ。
価格.comで見ると、NX711、もうすぐ最安値10万円を切りそうな感じ。
CARDGETというナビ上で動くソフト。クラリオンのオンラインショップ(Clarion e shop)の中にサイトがあるみたいだがリンクがうまくはられていない。現在4つのソフトしかない(うち2つプリインストール済み)。
ナビマスターSというwindows用ソフトは、クラリオンのホーム>サポート>ソフトウェアダウンロード>SDナビ用ソフトウェアダウンロードからダウンロードできる。もう一つバラエティスクリーン追加用スクリーンデータというのもここからダウンロードできる。
音声案内を自分で作れるカスタムボイス。カスタムボイスは、「チズルとススム」にログイン後、「Myページ(登録必要)」-「カスタムぼいす」から録音/作成した音声ファイルをカーナビ専用フォーマットに変換を行うことが可能。ダウンロードボイスとしてオンラインショップ>ダウンロードソフトという場所に有名人?の案内音声が10個販売されている。
エコロジー機能というのがあり、10個のハードボタン(画面下部の枠上のボタン)の1つに割り付けられている。このナビでかなり重要度の高い機能であるというのがうかがえる。ボタンを押すとナビックというキャラクターがいるアニメの画面になる。環境にやさしい運転を行っているかの評価を受ける。エコな運転だと画面上の木が成長する。ゲーム感覚でエコドライブに挑戦できる。データは、SDカード経由でwebサイト「チズルとススム」に送信して管理、保存できる。
感想:当然、エコドライブに関心のない者には無駄な機能。ナビのオープニングでもエコロジー運転に関する標語が流れるが、エコエコうるさいといった感じ。やれることはやってますので。
カスタムボイス。誘導音声をカスタマイズできる。変更できるのは45個のセリフの中から最大12個。windows標準のサウンドレコーダーなどのソフトで決められたフォーマットで録音し、「チズルとススム」経由でSDカードにおとして、カーナビに入れる。
感想:まだやってないれれど、初心者には少しハードルが高い。
オープニングコンバーター。好みの画像をオープニング画面に利用するための機能。初期設定では、SmooNaviというロゴが転がっている(5秒ぐらい?)。「ナビマスターS」というソフトをダウンロードしてコンバート(変換)する。なお、このソフトは、音楽データベースの更新をしたり、テレビなどで取り上げられた店舗情報をインターネットからダウンロードしたりして、SDカード経由でナビ本体に反映させることができる。
感想:カスタムボイスと統合したアプリを作るか、両方ともwebでできるようにしてほしい。「チズルとススム」との連携をウリにするなら、走行軌跡のアップを含め、1つのアプリでいろいろできるようアプリの改良をしてほしい。CARDGETアプリは、ナビの付加機能をアップするためのアプリだが、これもどこからダウンロードしていいやら、すぐにわからないし、クラリオンの操作は、バラバラな感じがする。
※オープニング画面は20個までナビに取り込める。オリジナルは動画だけど、取り込んだものは、静止画。ナビマスターのバグか、複数の画像を選択できるとあるが、6つ指定して2つしか取り込めなかった。 画像サイズは16:9ではなく17:9で余白無く取り込めた。サイズの変換は、Photoshop Elementで切り抜きサイズを170mm:90mmでうまくいった。
- リモコンは別売り。
- マイクがついているけれど、音声操作はできない。
- ボタン1つで画面全体を大きなデジタル時計にできる。
- 昼夜ボタンがあり、ライトをつけて画面を明るくしたり、ライトを消して画面を暗くできる。
- ナビ画面下部に現在の地名を表示させることができ、さらにその下に、衛星の状態、車の向いている方位などが表示できる。ここに緯度経度を表示させたいが、できないようである。
2011年12月26日月曜日
麺処祥の家
「清田ガッツ食堂麓郷舎」が移転したあとのラーメン屋に行った。
清田区清田5条3丁目5−19。
麺処祥の家。
店員さんは、2名。息子さんとお母さんだろうか?それほど愛想はよくない。ちょっと居心地悪い。
マンガはないけれど新聞があるのでそれを取る。
「油そば」がウリ?その他、
「こっさりラーメン」と「あっさりラーメン」がある。
この年になると「こっさり」とか造語は使うのに抵抗がある。みんなそうだと思うけど、使う人は、なぜ使う?ケーキの名前なども、言いたくないものが多い。「ここのこれ、イチゴののってるチョコレートクリームのやつ」などと回避する。
ラーメンの普通盛りは650円。小ライスまたは大盛り無料(たぶんいつでも)。
新発売の「ちょい辛タンタン味噌」700円を注文。
小ライス無料は、聞いてくれないので「小ライス無料ですか?」と聞いたら「はい」と言って出してくれた。
ラーメンは、おいしかった。肉は好みでない。
ちょい辛というほど辛くない。野菜たっぷり。
雰囲気 悪い-1☆345-良い
見た目 悪い-1234☆-良い
おあじ 悪い-123☆5-良い
コスパ 悪い-123☆5-良い
再来度 無い-12☆45-有る
帰ろうと(路駐の)車に乗ったら、後からびゅんと車がきて前に止まった。
中から、仕事してます系の女の人が一人。ラーメン屋の前で写真をパシャパシャ。
ズドズドと店に入っていった。
想像するに、雑誌の取材かなにかだろう。だからって、なんでもないけれど。
元あったガッツ食堂は、狸小路(ススキノ方面)のノルベサ(観覧車)の下に移転したとのこと。
清田の片田舎から大躍進?である。そんなにもうかっていたのだろうか?
(ブログを自分の備忘録、日記として書くことにしよう。なので、ですます調をやめよう。)
清田区清田5条3丁目5−19。
麺処祥の家。
店員さんは、2名。息子さんとお母さんだろうか?それほど愛想はよくない。ちょっと居心地悪い。
マンガはないけれど新聞があるのでそれを取る。
「油そば」がウリ?その他、
「こっさりラーメン」と「あっさりラーメン」がある。
ラーメンの普通盛りは650円。小ライスまたは大盛り無料(たぶんいつでも)。
新発売の「ちょい辛タンタン味噌」700円を注文。
小ライス無料は、聞いてくれないので「小ライス無料ですか?」と聞いたら「はい」と言って出してくれた。
ラーメンは、おいしかった。肉は好みでない。
ちょい辛というほど辛くない。野菜たっぷり。
雰囲気 悪い-1☆345-良い
見た目 悪い-1234☆-良い
おあじ 悪い-123☆5-良い
コスパ 悪い-123☆5-良い
再来度 無い-12☆45-有る
帰ろうと(路駐の)車に乗ったら、後からびゅんと車がきて前に止まった。
中から、仕事してます系の女の人が一人。ラーメン屋の前で写真をパシャパシャ。
ズドズドと店に入っていった。
想像するに、雑誌の取材かなにかだろう。だからって、なんでもないけれど。
元あったガッツ食堂は、狸小路(ススキノ方面)のノルベサ(観覧車)の下に移転したとのこと。
清田の片田舎から大躍進?である。そんなにもうかっていたのだろうか?
(ブログを自分の備忘録、日記として書くことにしよう。なので、ですます調をやめよう。)
2011年12月24日土曜日
Clarion SmooNavi NX711 1
ちょっと使った感想です。
地デジのアンテナ4つ。これまでのよりずいぶん小さく全く気になりません。
本体に、SDカードスロットが2つあります。
1つは地図用でフタがついています(8GBのカードが入っています)。
1つはデータ用で8GBのカードが抜き差しできるようになっています。
起動は、楽ナビより速いです。
地図はゼンリンのを使っています。
見やすさは、楽ナビとそんなに変わらない気がします。
案内(ナビ)には、やはり楽ナビにあった、交差点や目的地周辺で地図のサイズを自動で変えてくれる機能はないみたいです。
テレビは、ほんとにきれい。清田区豊平区では、ちょっとの乱れもありません。
iPodとの連携も完璧。もちろん充電しながら聞けます。
ひとつ欠点。
ナビ画面の「アイコンの表示」設定で、選んだ種類のお店のアイコンが表示できますが、
なぜか、選択枝に「ゆうちょ銀行」がありません。
都市銀行と地方銀行の項目があって、地方銀行は詳細の選択ができませんが、
都市銀行は、選択できます。でも、5つの都市銀行しか表示されません。
(↑ いま、都市銀行って5つ?)
あと、私のほしかったGPSログ機能。
SDカード経由で軌跡データを「チズルとススム」にアップすることはできました。
ファイルの拡張子は、KSKというのです。
テキストデータかと見てみましたが、違いました。
どうにか緯度経度データで取り出せないでしょうか?
----------------------------------------
NV200に新色が出ていたのですね。POP.COMも新色がでるみたいです。
地デジのアンテナ4つ。これまでのよりずいぶん小さく全く気になりません。
本体に、SDカードスロットが2つあります。
1つは地図用でフタがついています(8GBのカードが入っています)。
1つはデータ用で8GBのカードが抜き差しできるようになっています。
起動は、楽ナビより速いです。
地図はゼンリンのを使っています。
見やすさは、楽ナビとそんなに変わらない気がします。
案内(ナビ)には、やはり楽ナビにあった、交差点や目的地周辺で地図のサイズを自動で変えてくれる機能はないみたいです。
テレビは、ほんとにきれい。清田区豊平区では、ちょっとの乱れもありません。
iPodとの連携も完璧。もちろん充電しながら聞けます。
ひとつ欠点。
ナビ画面の「アイコンの表示」設定で、選んだ種類のお店のアイコンが表示できますが、
なぜか、選択枝に「ゆうちょ銀行」がありません。
都市銀行と地方銀行の項目があって、地方銀行は詳細の選択ができませんが、
都市銀行は、選択できます。でも、5つの都市銀行しか表示されません。
(↑ いま、都市銀行って5つ?)
あと、私のほしかったGPSログ機能。
SDカード経由で軌跡データを「チズルとススム」にアップすることはできました。
ファイルの拡張子は、KSKというのです。
テキストデータかと見てみましたが、違いました。
どうにか緯度経度データで取り出せないでしょうか?
----------------------------------------
NV200に新色が出ていたのですね。POP.COMも新色がでるみたいです。
2011年12月23日金曜日
牛吉
札幌市西岡にあるハンバーグ専門店。
オートバックスの横にあります。カーナビ取り付けの待ち時間に行きました。
お二人で経営されている小さなお店です。
注文すると炭の上で俵型のハンバーグを焼いてくれます。インドネシアだか外国産の備長炭の箱が置いてありました。
レギュラーバーグが830円。
サラダ、味噌汁、ライス付。
味噌汁とライスはおかわり自由。
あと、目玉焼きやチーズのせレギュラーハンバーグ、トマトソースやカレーソースのハンバーグなどがあります。
オートバックスの横にあります。カーナビ取り付けの待ち時間に行きました。
お二人で経営されている小さなお店です。
注文すると炭の上で俵型のハンバーグを焼いてくれます。インドネシアだか外国産の備長炭の箱が置いてありました。
レギュラーバーグが830円。
サラダ、味噌汁、ライス付。
味噌汁とライスはおかわり自由。
あと、目玉焼きやチーズのせレギュラーハンバーグ、トマトソースやカレーソースのハンバーグなどがあります。
かぼちゃ、にんじん、じゃがいも、たまねぎの炒め物が豪華にみえます。
とてもおいしいです。
お肉は少しスパイシー?コショウだかの味が少々きになります。
味は見た目ほど濃くなく、どちらかというと私はもう少しパンチの効いたソースをかけたいと思いました(今度はカレーのハンバーグを食べてみたいです)。
雰囲気 悪い-12☆45-良い
見た目 悪い-1234☆-良い
おあじ 悪い-12☆45-良い
コスパ 悪い-123☆5-良い
再来度 無い-12☆45-有る
見た目 悪い-1234☆-良い
おあじ 悪い-12☆45-良い
コスパ 悪い-123☆5-良い
再来度 無い-12☆45-有る
NX711 First Impression
昨日、年休をとり、カーナビNX711を取り付けに行ってきました!
びっちり3時間かかりました。
取り付けはきれいだと思います。さすがプロ。
ほとんどの設定も済ませてくれています。
USBのケーブルは、助手席の前の車検書をいれるBOXの中から出ています。
これでiPodがFMトランスミッターでなく接続できます。
操作もカーナビ画面でできます。
まだ少ししか触っていませんが、
地デジはすごくきれいです。
前のナビのアナログ放送は、札幌市内でもノイズが多くて見にくかったですが。
びっちり3時間かかりました。
取り付けはきれいだと思います。さすがプロ。
ほとんどの設定も済ませてくれています。
USBのケーブルは、助手席の前の車検書をいれるBOXの中から出ています。
これでiPodがFMトランスミッターでなく接続できます。
操作もカーナビ画面でできます。
まだ少ししか触っていませんが、
地デジはすごくきれいです。
前のナビのアナログ放送は、札幌市内でもノイズが多くて見にくかったですが。
2011年12月22日木曜日
カーナビの変遷
大蔵省の認可があり、カーナビの取り替えができることになりました。
パイオニア 楽ナビAVIC-HRZ09(2005年11月発売)さん。これまでありがとう。さようなら。
楽ナビは、購入前に他人の車のを見て「きれい。見やすい」と思ったし、私の車に乗った人が「見やすい」と言ってくれるので、そうなんだと思います(最近はなれて、これがきれい?と思いますが)。ナビの時、要所要所で地図のサイズが自動で変わる機能(設定)も良かったです(←普通?)。悪かったところは、目的地についても、なかなかシビアで、案内を終了しないところです。学習するとのことですが学習の成果を見たことがありませんでした。音楽CDをHDDに読み込ませる時、タイトルの入力が非常に面倒でした(古いCDはデータベースを持っていて自動で入りますが)。たまにタッチパネルの反応が悪くなりました(低温のせい?)。
私の車のカーナビは、三洋ゴリラ(CD)→富士通テンECLIPSE(DVD)→パイオニア楽ナビ(HDD)→クラリオンスムーナビ(SD)と着実に進化しております。
スムーナビNX711。価格コムの口コミにもありますが、家族の声で音声案内できるみたいです。
「パパ次みぎだよ~」って。
あらかじめ、何パターンか録音させるんだと思います。
その他、「美人時計」とか、お遊び機能がいろいろあるみたいです。
楽しみ~!
パイオニア 楽ナビAVIC-HRZ09(2005年11月発売)さん。これまでありがとう。さようなら。
楽ナビは、購入前に他人の車のを見て「きれい。見やすい」と思ったし、私の車に乗った人が「見やすい」と言ってくれるので、そうなんだと思います(最近はなれて、これがきれい?と思いますが)。ナビの時、要所要所で地図のサイズが自動で変わる機能(設定)も良かったです(←普通?)。悪かったところは、目的地についても、なかなかシビアで、案内を終了しないところです。学習するとのことですが学習の成果を見たことがありませんでした。音楽CDをHDDに読み込ませる時、タイトルの入力が非常に面倒でした(古いCDはデータベースを持っていて自動で入りますが)。たまにタッチパネルの反応が悪くなりました(低温のせい?)。
私の車のカーナビは、三洋ゴリラ(CD)→富士通テンECLIPSE(DVD)→パイオニア楽ナビ(HDD)→クラリオンスムーナビ(SD)と着実に進化しております。
スムーナビNX711。価格コムの口コミにもありますが、家族の声で音声案内できるみたいです。
「パパ次みぎだよ~」って。
あらかじめ、何パターンか録音させるんだと思います。
その他、「美人時計」とか、お遊び機能がいろいろあるみたいです。
楽しみ~!
2011年12月21日水曜日
クラリオン Smoonavi NX711
車でテレビがみられなくなりはや5ヶ月?
11月上旬発売と発表がありながら、タイの洪水の影響か、なかなか店頭にならばなかったNX711。
ジェームスで見かけ、どうしようかと思っていました。
価格.COMの口コミで、近々、オートバックスにも入荷するようなことが書いてあったので、行ってみました。しかし、店頭にはありません。店の人に聞いてみました。
「今月中に、2~3台入荷があると思います。あれ、1台在庫あったかな?」
「価格はいくらですか?」
「118000円です!」
ジェームスの価格より安い!価格.COMの金額と大して変わらない!これだ!
下取り16000円。取り付け料12000円。取り付け時間2.5~3時間。
店員:「車種は何ですか?」
私:「NV200バネットです(←NV200だけだと通じないことが多いので)」
店員:「NV200なんですって?」
店員:「あまり扱わない車なので、取り付けに時間がかかるかもしれません」
(私の行く)オートバックスは、いつ行っても「よろしければ説明しますので言って下さい」と声をかけてくれます。人はいろんな人なのでお店の方針なのでしょう。かたや、(私の行く)ジェームスは、全くです。にこりともしてくれません。店員の数がオートバックスより少なく、客への細かな対応をする余裕がないのかもしれません。プレゼントくれるし通勤の途中なのでジェームスで買いたかったのですが。
11月上旬発売と発表がありながら、タイの洪水の影響か、なかなか店頭にならばなかったNX711。
ジェームスで見かけ、どうしようかと思っていました。
価格.COMの口コミで、近々、オートバックスにも入荷するようなことが書いてあったので、行ってみました。しかし、店頭にはありません。店の人に聞いてみました。
「今月中に、2~3台入荷があると思います。あれ、1台在庫あったかな?」
「価格はいくらですか?」
「118000円です!」
ジェームスの価格より安い!価格.COMの金額と大して変わらない!これだ!
下取り16000円。取り付け料12000円。取り付け時間2.5~3時間。
店員:「車種は何ですか?」
私:「NV200バネットです(←NV200だけだと通じないことが多いので)」
店員:「NV200なんですって?」
店員:「あまり扱わない車なので、取り付けに時間がかかるかもしれません」
(私の行く)オートバックスは、いつ行っても「よろしければ説明しますので言って下さい」と声をかけてくれます。人はいろんな人なのでお店の方針なのでしょう。かたや、(私の行く)ジェームスは、全くです。にこりともしてくれません。店員の数がオートバックスより少なく、客への細かな対応をする余裕がないのかもしれません。プレゼントくれるし通勤の途中なのでジェームスで買いたかったのですが。
2011年12月18日日曜日
2011年12月16日金曜日
発見!?日本一のカツ丼
外勤や出張の時、事前に、昼ご飯に良いところはないかとネットで調べることがあります。
今回のこのお店も「食べログ」で見つけました。
ススキノの駐車場「ジャンボ1000」の道路を挟んで反対側にあります。
味処酒房「なかむら」。札幌市中央区南4条西6丁目 晴ばれビル2階
カツ丼がおいしいと言うことで行きました。
ジャンボ1000は、何度も利用していますが、このお店の存在は知りませんでした。
歩道に看板が出ています。
そういえば、このビルの「美国」という飲み屋には来たことがあります。積丹のおいしい海鮮物が食べられます。
お店の入り口にこのように写真がいっぱい。
カツ丼には、「日本一のカツ丼」と書いてあります。
ちょっとレトロ。あと、カウンターとテーブル席がありました。
窓からジャンボ1000がドーンと目に入ります。
お店の方の対応は、良く、居心地悪くありませんでした。
※個人個人の問題が大きいのでしょうね。
漫画本が少しありました。
ランチメニューは、650円のものが多数あります。カツ丼は、ランチ以外と値段は変わりませんが、トンカツ定食とかメンチカツ定食とか一部は、100円安くなっているようです。
それはど待つことなく出てきたカツ丼!
カツが大きい!とろとろ玉子!
椎茸など余計な物が入っていないのもOK。
「食べログ」には味が濃いようなこと書いている人がいましたが、私にはちょうど良い(注意:私の味覚は至って標準と思います。濃い物好きではありません。生まれは関西です。)
「おいしい!」
肉もやわらか。東京築地の卸売市場場内の「豊ちゃん」のカツ丼もおいしいけれど、かたや1050円、かたや650円。かたや居心地悪い、かたや居心地良い。日本一の称号はこちらに与えよう!?
汁物が、この日だけなのかもしれませんが、「おすまし」だったのが残念。普通の味噌汁か赤だしの味噌汁が良かったです。札幌の町で昼食のときは、また、こちらでと思いました。
※「食べログ」のコメントを読むのも善し悪しだな~と思いました。情報を自分の経験と勘で判断するしかない。自分にとって良ければ良いではないか。
今回のこのお店も「食べログ」で見つけました。
ススキノの駐車場「ジャンボ1000」の道路を挟んで反対側にあります。
味処酒房「なかむら」。札幌市中央区南4条西6丁目 晴ばれビル2階
カツ丼がおいしいと言うことで行きました。
ジャンボ1000は、何度も利用していますが、このお店の存在は知りませんでした。
歩道に看板が出ています。
そういえば、このビルの「美国」という飲み屋には来たことがあります。積丹のおいしい海鮮物が食べられます。
お店の入り口にこのように写真がいっぱい。
カツ丼には、「日本一のカツ丼」と書いてあります。
ちょっとレトロ。あと、カウンターとテーブル席がありました。
窓からジャンボ1000がドーンと目に入ります。
お店の方の対応は、良く、居心地悪くありませんでした。
※個人個人の問題が大きいのでしょうね。
漫画本が少しありました。
ランチメニューは、650円のものが多数あります。カツ丼は、ランチ以外と値段は変わりませんが、トンカツ定食とかメンチカツ定食とか一部は、100円安くなっているようです。
それはど待つことなく出てきたカツ丼!
カツが大きい!とろとろ玉子!
椎茸など余計な物が入っていないのもOK。
「食べログ」には味が濃いようなこと書いている人がいましたが、私にはちょうど良い(注意:私の味覚は至って標準と思います。濃い物好きではありません。生まれは関西です。)
「おいしい!」
肉もやわらか。東京築地の卸売市場場内の「豊ちゃん」のカツ丼もおいしいけれど、かたや1050円、かたや650円。かたや居心地悪い、かたや居心地良い。日本一の称号はこちらに与えよう!?
汁物が、この日だけなのかもしれませんが、「おすまし」だったのが残念。普通の味噌汁か赤だしの味噌汁が良かったです。札幌の町で昼食のときは、また、こちらでと思いました。
※「食べログ」のコメントを読むのも善し悪しだな~と思いました。情報を自分の経験と勘で判断するしかない。自分にとって良ければ良いではないか。
2011年12月13日火曜日
車載用イオン発生器
シャープの車載用プラズマクラスターイオン発生器を買ってしまいました。
車のカップホルダーに置いて、12Vシガーソケットに接続するイオン発生器です。
型番:IG-BC15です。
ビックカメラで6780円でした(+ポイント10%?)。
前から、買うか買うまいか悩んでいました。
車用品店やヤマダ電機、コジマで値段をみていましたが、8800円ぐらいの値段がついていました(でも、ネットで調べると、アマゾンで送料無料で6209円でありますね~)。車用品店には、OEMらしき製品もありましたが、値段はそれほどかわりませんでした。
1日24時間使うと、2年で使えなくなると書いてあります(約19000時間)。続けて使うには、発生器のユニットを交換する必要があり、2625円です。
強弱の2つのモードがあります。
効果が見えないところが残念なところです。
電源が入っていると、時々、小さく、ジ、ジ、ジと音がします。イオンを発生させている音だそうです。 気になる人は気になるかも。
車のカップホルダーに置いて、12Vシガーソケットに接続するイオン発生器です。
型番:IG-BC15です。
ビックカメラで6780円でした(+ポイント10%?)。
前から、買うか買うまいか悩んでいました。
車用品店やヤマダ電機、コジマで値段をみていましたが、8800円ぐらいの値段がついていました(でも、ネットで調べると、アマゾンで送料無料で6209円でありますね~)。車用品店には、OEMらしき製品もありましたが、値段はそれほどかわりませんでした。
1日24時間使うと、2年で使えなくなると書いてあります(約19000時間)。続けて使うには、発生器のユニットを交換する必要があり、2625円です。
強弱の2つのモードがあります。
効果が見えないところが残念なところです。
電源が入っていると、時々、小さく、ジ、ジ、ジと音がします。イオンを発生させている音だそうです。 気になる人は気になるかも。
2011年12月12日月曜日
ハンバーグ
札幌市豊平区西岡にある「煮こみハウス」。
ハンバーグがおいしいということで行ってきました。
住宅街の中にぽつんとあるお店。
ちょっと一人では入りづらい感じがします。
煮こみハンバーグセットをたのみました。
1150円。
「ちょっとかわってるでしょ?でも好評だから出してます。」とお店のおばさんに言われて出てきた、ミニラーメンです。 セットについています(スープの代わりです)。
サラダもついています。
トッピングが、目玉焼き、チーズ、キノコから選べます(写真は目玉焼き)。
すごくおいしかったです。
煮こみハンバーグということで、少しやわらかめです。
これで食後のコーヒーのサービスがあれば満足感倍増です。全体の量は、普通だと思います。最初のミニラーメンがなければ少し少なめかも。
こういう店をやってみたいけれど、1日2万円の利益を上げるとして、1食500円の利益で40人来てくれないとならないと考えると、結構難しいですね。
ハンバーグがおいしいということで行ってきました。
住宅街の中にぽつんとあるお店。
ちょっと一人では入りづらい感じがします。
煮こみハンバーグセットをたのみました。
1150円。
「ちょっとかわってるでしょ?でも好評だから出してます。」とお店のおばさんに言われて出てきた、ミニラーメンです。 セットについています(スープの代わりです)。
サラダもついています。
トッピングが、目玉焼き、チーズ、キノコから選べます(写真は目玉焼き)。
すごくおいしかったです。
煮こみハンバーグということで、少しやわらかめです。
これで食後のコーヒーのサービスがあれば満足感倍増です。全体の量は、普通だと思います。最初のミニラーメンがなければ少し少なめかも。
こういう店をやってみたいけれど、1日2万円の利益を上げるとして、1食500円の利益で40人来てくれないとならないと考えると、結構難しいですね。
2011年12月9日金曜日
木の高さ
大きくなる樹木。その高さを調べるのはたいへんです。
LaserAce1000(Trimble社)という測高器を買いました。
レーザー距離計と角度計(コンパス)が内蔵されています。
単眼鏡(望遠鏡)のように、高さを測りたい物をのぞき、測定ボタンを押します。
コンパクトな測高器には、VERTEX(超音波樹高測定器)、TruPulse(レーザー)があります。VERTEXは、反射板を対象物に置かなければいけないので好きでないですが、今思えばTruPulseも良かったかなと後悔しています。TruPulseのコンパス内蔵でないタイプは、内蔵タイプやLaserAceの半額ぐらいです。
ipodのソフトでも高さを測れるものがあります。
iHypsometerというソフトです。
ipodには、傾き(角度)を測れるセンサーが内蔵されているので、それを利用して測高します。
ipodでは距離は測れないので、既知の高さのもの(例えば人)を測りたい物のそばに置き、その物の角度と高さの関係をだし、測りたい物の角度を測って、高さを計算します。
LaserAce1000(Trimble社)という測高器を買いました。
レーザー距離計と角度計(コンパス)が内蔵されています。
単眼鏡(望遠鏡)のように、高さを測りたい物をのぞき、測定ボタンを押します。
コンパクトな測高器には、VERTEX(超音波樹高測定器)、TruPulse(レーザー)があります。VERTEXは、反射板を対象物に置かなければいけないので好きでないですが、今思えばTruPulseも良かったかなと後悔しています。TruPulseのコンパス内蔵でないタイプは、内蔵タイプやLaserAceの半額ぐらいです。
ipodのソフトでも高さを測れるものがあります。
iHypsometerというソフトです。
ipodには、傾き(角度)を測れるセンサーが内蔵されているので、それを利用して測高します。
ipodでは距離は測れないので、既知の高さのもの(例えば人)を測りたい物のそばに置き、その物の角度と高さの関係をだし、測りたい物の角度を測って、高さを計算します。
2011年12月8日木曜日
2011年12月6日火曜日
吉野家 十勝風豚丼
吉野家の豚丼が十勝風豚丼に替わりました(←代わる?変わる?)。
これまでの煮豚から焼き豚風に。
うなぎのタレみたいな味付けです。焼いたようなフレーバー。
並盛り380円。
吉野家のホームページには新豚丼に関する記載はなし。
ネットで検索してみると、試験的に一部店舗で販売しているとのこと(全国で24店舗との情報も)。
私は、ちょっと甘めで、濃いめに思いますが、おいしいと思いました。
しかし、ネットでは酷評が多数。
味覚はひとそれぞれですね。
ネットでいろんな人がブログで出している十勝風豚丼の写真を見て思ったのが、肉のかたち、盛りつけが店によってかなり違うと言うこと。
まあ、私は同じ店で2度食べましたが、けっこう違ったので、なれてないのか、決まりがゆるいのか。
これまでの豚丼も残し、この焼き豚丼も売ってもらえればと思います。
雰囲気 悪い-12☆45-良い
見た目 悪い-12☆45-良い
おあじ 悪い-12☆45-良い
コスパ 悪い-12☆45-良い
再来度 無い-12☆45-有る
これまでの煮豚から焼き豚風に。
うなぎのタレみたいな味付けです。焼いたようなフレーバー。
並盛り380円。
吉野家のホームページには新豚丼に関する記載はなし。
ネットで検索してみると、試験的に一部店舗で販売しているとのこと(全国で24店舗との情報も)。
私は、ちょっと甘めで、濃いめに思いますが、おいしいと思いました。
しかし、ネットでは酷評が多数。
味覚はひとそれぞれですね。
ネットでいろんな人がブログで出している十勝風豚丼の写真を見て思ったのが、肉のかたち、盛りつけが店によってかなり違うと言うこと。
まあ、私は同じ店で2度食べましたが、けっこう違ったので、なれてないのか、決まりがゆるいのか。
これまでの豚丼も残し、この焼き豚丼も売ってもらえればと思います。
雰囲気 悪い-12☆45-良い
見た目 悪い-12☆45-良い
おあじ 悪い-12☆45-良い
コスパ 悪い-12☆45-良い
再来度 無い-12☆45-有る
登録:
投稿 (Atom)